2008年08月10日

久し振りの観戦で満足

たまたま湘南のサイトを読んでいるうちに、
そうだ久し振りに試合を見に行こうと思い立ちました。

試合は19時開始なので昼間は遊ぼうと思い、
昼間は小田急線に乗って新宿まで出ましたが、
落雷か何かで電車が遅延気味。
珍しく鈍行に乗ってゆっくりと新宿へ。

移動中は恒例の読書。
今日は新刊を購入。
有川浩の別冊図書館戦争2
最近、恋話から涙物へ変わってきた気がする。

新宿では最近覚えたダーツの練習。
ダーツを遊びすぎて背中の筋を痛めるとはw
これも三十路ゆえの現象でしょうか。。。

しかし練習の甲斐もあって、
BULL(的のど真ん中)が200回超えました。
1000回やると何かあるらしいので頑張ります。

2時間ほどやって17時から湘南新宿ラインで平塚へ。
湘南新宿ラインは今回初めてだったけどかなり快適。
千葉の佐倉から横須賀線だと大船か横浜で乗りかえなので不便。

1年ぶりに平塚の街についたけども変わってないなぁw
西口にはあまり良い思いでがないので、
東口から降りて食料をFirst Kitchenで調達。
ダブルベーコンエッグバーガーが420円也。
マックを考えるとちょっと高い。

競技場までの道のりはいつもと違い、
神社あたりから郵便局へ行くコース。
人通りも少なくて快適。
ただ周囲にサポーターの姿がなくて少し心配になる。

郵便局の前にくると逆流する人の流れに遭遇。
時間を間違えたか?と一瞬思うも、
どうやら市民会館から出てきた流れらしい。
何かイベントでもあったかな?

いつもだと臨時駐車場になるところが、
普通の公園状態になっていました。
今日は人が少ないのか。
お盆の夏休みだと観客は多いイメージがあるんだけど。
ネットの売れ行きもあまりよくなさそうでした。
クラブの経営が心配だ。

公園につくと、
スタジアムの外に多くの屋台が。
おお、噂の佐世保バーガーがある。
駅前で買って失敗した。
次はイベントを調べてこよう。

チケットを自由で購入して2500円也。
売店でコーラを購入して、
いつも通りメインのアウェイ側に陣取ります。
うんハンバーガーは結構おいしかったです。
420円でも十分おけ。

懐かしい音楽とともに試合開始。
何故か周囲にちびっ子集団と、
センターサークルボーイ達が集まって、
臭いし五月蝿いしで最悪の環境に。
ゴミを捨てたり、靴を脱いだり・・・

あからさまに逃げるのも悪いと思い、
ハーフタイムまでじっと我慢。

しかしそんな我慢に神様が微笑んだのか、
いきなり石原が2得点!
うーん、すばらしい。

というか、石原が去年と比べて格段に成長してますね。
今ならエースと言う言葉もぴったり。

DFの隙間や裏を取る動きが見事で、
彼の一年間の努力が感じ取れました。

ちなみに帰り道でどこかのチームの関係者が、
携帯電話で話していましたが、
「スピードもテクニックもこのLvだと別格です」
とべたぼめしていました。

後半は落ち着いて見れましたが、
相手の時間が結構長くて心配でした。
でも守りきりましたねぇ。

しかしカレカの名前にはびっくり。
おお?みたいなw
でかくて全然別人でした。
でもロングボールを放り込むには最適ですね。

3点目はカレカ本人もオフサイドか?と思ったようで、
フリーなのにきょどってましたw
でも落ち着いて決めたのでよさげです。

試合終了直前にベルマーレオーオーを調子良く歌っていたら、
相手に得点されそうになってちょっとガクっときました。
あぶねーあぶねー、せふせふ

帰りは早めにスタジアムを出て伊勢原行きのバスに。
小田急線で帰れるのが非常に便利でした。

しかし久し振りに試合を見ましたけども、
元気に勝負をしかける選手が多くいたのが印象的でした。
見ていても非常に楽しい。

順位も3位ぐらいなので、
今年はかなり昇格戦線に絡んでくる予感がします。
シーズン中にもう1度ぐらいは観戦にいけたらいいなぁ。
posted by kash at 01:39| Comment(45) | TrackBack(6) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月10日

第26節 福岡戦

やっぱり立ち上がりにガツンと1発もらったのが厳しかった。
そのまま相手にペースを握られて、
最後まで自分達の本来の力を出せませんでした。

相手もこれまでの湘南の戦いを研究していて、
狙っていたんだと思いますよ。
予想通りの展開で相手が余裕をもってしまいました。

連敗中であることや、苦手な上位との対戦、
しかもここ数年で勝ち星のない福岡相手ということで、
この先制パンチにチーム全体が大いに慌ててしまった。

50%も実力を発揮できなかったんじゃ?
プレスへの行き方もいつもより全然弱かったし、
攻撃も落ち着きがなくてミスの連発でした。

これから昇格を目指して後半戦を戦っていくには、
試合の前半の戦い方を改善するのが肝になっていくと思う。

まず落ち着いて、そして自分達のペースで、
何よりも選手達やチームがリズムに乗ること。
自分達の実力を正しく発揮できさえすれば、
上位の実力は持っていると思う。

それとやはりカギはウメが握っていると思う。
チームで唯一前線でボールを収めることができるので、
攻撃を構築する時に非常に楽になる。

この試合でも後半10分にウメが投入されると、
チームのリズムがよくなった。

ただ投入するなら後半開始からが効果的だったと思う。
解説にロペスが来たときも言っていたけど、
負けてるチームがハーフタイムで選手交代無しはない。

気分を一新して後半開始直後からリズムに乗れていたら、
この試合の結果も全然違ったはず。

そうはいってもウメはやっぱりスタメンで起用して欲しい。
試合の前半の入り方を改善するという意味でも、
ウメのポストは非常に効果的。

それに、ゲームを決める交代選手がいないという問題があるけど、
ウメがスタメンになれば、原か石原を切り札にすることができる。
試合後半に投入されればかなりワクワクするんじゃないだろうか。

と、まあ3連敗ではあるけども、
チームとしては伸びる余地はあると思った。 


ちなみに最近観戦した試合は5連敗中・・・orz
そろそろ勝ち試合が見たいなぁ。
posted by kash at 07:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 2007年 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月16日

書き忘れ

昨日興奮して書き忘れたこと。

キム様のスーパーセーブ!
ニアをきっちりブロックして、
ファーに蹴らせて見事に弾き飛ばした。
素人にはわからんけど、
シューターとはもっと色々駆け引きがあったのかも。
値千金です。ごっつあんです。

外池さんゴール!
よくわからんけど、
ファーストタッチがあのヘッドだった?
なかなか出場できない期間があっただけに、
見てるこっちもヨッシャ!

しかもクロスはゲンキがあげたもの。
めっさ綺麗にあがって点で合わせてたから、
ちょっとイメージが変わった。

やっぱり北島の復帰はでかい!
懐かしの菊池新吉応援団の思い出した。
「前からプレス!ちゃちゃっちゃちゃっちゃ!」
本当ゴリゴリといってたなぁ。
全然スマートじゃないんですよ?
見てて危なっかしいし(笑
でも粘り強く喰らいつく。
チームに魂を吹き込んだのはやはり北島か?!


全然関係ないけど。
ジャーンて普通に強いよね。
ヴェルディ戦でもやっぱり普通に強かった。
そのせいで凄さが全然わからんかった(笑
未だに限界が見えませんよ。
一体どんだけ強いんだこのオヤジは!

思ったけど。
やっぱり相手が強いチームじゃないと、
CB二人の凄さとかわからんね。
昨日はもうそれだけでお腹一杯だった。
posted by kash at 23:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 2007年 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月15日

すげーよ!

すげー!
すげーよ!
すごすぎる!
もうなんというか、
凄い!という言葉しかでてこない。

あと1歩。
そこでいけっと思う場面で、
石原も、ジャーンも、北島も、
攻撃でも、守備でも、
常にあと1歩が踏み出せていた。

まさに今日のチームには魂があった!
その魂でヴェルディを見事に捻じ伏せた。
素晴らしいパフォーマンスを見せてもらったし、
そんな試合にめっさ心が動かされた。


スルーパスに飛び出した石原が、
無理やり足出してトラップした場面は、
単に石原が速いってだけじゃない、
どんだけボールに対して執着心があるんだと。


坂本と望さんも印象に残った。
後半の30分ぐらいに、
坂本と望さんが怒涛の如くサイドを駆け上がるんよ
ボランチで疲れているはずだろ!?
チーム最年長じゃないんか!?
なんなんだあの二人は!
ありえねー!


それと斉藤さんですよ。
いつも普通に強いから今まで鮮明にならなかったけど、
今日は本当に斉藤さんの凄さがよくわかった。
ディエゴとタイマンになった場面があったけど、
ふっとディエゴの動きが止まったと思ったら、
スススっと体を入れて見事にボール奪取するんだわ。
もう傍目にはマジックですよ(笑
日本代表ってのはあんなすごいのか!


スタジアムの雰囲気だとか、イベントだとか、
色々と付随するものがあるけども、
今日は間違いなく、"試合だけで"魅せてくれた。
しかもチケット代以上のものを。
posted by kash at 19:35| Comment(2) | TrackBack(0) | 2007年 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月01日

第5節 愛媛戦 0-0

昨日は既に草津戦がありましたが、
ちょっと愛媛戦の感想を書いておきたいと思います。


今年に入ってから歯医者通いを続けているため、
この愛媛戦がようやくの初観戦でした。


昨年は最終戦前に申込書が到着しなかったので、
シーズンチケットもこの日にようやくの購入でした。
今年はフラッグ付きでちょっぴりお得。


昨季からすっかり遅刻癖がついてしまったので、
この日も前半10分からの参戦。


試合の方はというと。
うーん、なんというか、印象が薄い。
昨季と同じような停滞感で重たい試合。


なんだろうか。
イマイチ、チームカラーが見えない?
これはうちのパターンだ!と感じられない。


Jに約30チームがあって、
神奈川県にも4チームあると、
チームの特徴がないと埋もれてしまいそう。


カンファレンスで社長はサイド攻撃を特徴としていました。
サイド攻撃は今のサッカーでは主流なので、
それだけでは違いを出すことが難しい。


この試合は日曜日に開催されたけれど、
観客は約3000人でした。
そのうちどれぐらいの人が試合を思いだせるのか。


埋もれちゃだめだ。
違いを際立たせないと。
カリスマ性を持たないと。


ぜひぜひ試合で魅せて欲しい
posted by kash at 14:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 2007年 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月14日

久しぶりの書き込み

ぼんやりしているうちに今年も開幕しました。
今季もよろしくお願いします。

菅野監督のもとで始まりましたが、
開幕から新加入の選手がずらっと並ぶ陣容でした。
確か去年の開幕も新加入の選手ばかりで、
その時は継続性がないなぁとコメントした記憶がありますが、
今年はちょっと考え方が変わりました。

新加入の選手が早めに試合に出ることを重視してるのかなと。
同じJ2から来る選手はそうでもないと思いますが、
新卒の選手やJ1からの選手などは不安が強いのかなと。
試合のレベルはどれぐらいなのだろうかとか、
試合日程はどうなんだろうかとか。
長いシーズンを考えると早めに体験してもらうことで、
後のトレーニングも本人が目標をもって行えるだろうし、
シーズン終盤のいざという時に慌てないですみます。

何も開幕からという意見もあるかもしれませんが、
監督からすると開幕からの方が起用しやすいのでしょう。
開幕を慣れた戦力で戦っていくと、
途中で新選手を起用するタイミングは掴みにくいのかと。
思い切って開幕で起用してその後をうまくフォローする方が、
やりやすいのかもしれません。

そう考えると、
チームの調子や実力はこれから徐々に上がるのではないかなと、
割とポジティブに考えています、はい。
経験の重要性を実感した1年でしたとさ。
posted by kash at 02:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 2007年 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月29日

佐藤悠介

残留なのか移籍なのか。
かなり気になっていました。

徐々にボランチとして成長してきただけに、
ここでの移籍は非常に惜しいと思います。
来季は更に攻撃的な活躍が期待できると思っていました。

ユースケの最も印象に残ったプレイは、
カウンターで攻め上がる時のドリブルでした。
迫力があり何かが起こると期待しました。

移籍するのはとても残念ですが、
慣れないボランチでチームの核として頑張ってくれた2年間、
本当にお疲れ様でした。

さて、来季はチームが様変わりしそう。
posted by kash at 18:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月17日

2006年の感想(1)

今年は移籍情報が随分と速い。
おかげで今シーズンを振り返る間もない。
もう来季への期待でワクワクしている。

とは言え惨敗を直視しなかったどこかの代表のように、
全てを忘れて次に向かうわけにはいかない。
来季は今季の失敗を活かさなければ。


今年一年間戦う中で痛感したことは、
使い古された言葉ではあるけれど、
”勝利の方程式”の重要性だ。

勝利の方程式というからには、
なによりもまず点を取るパターンを作らないと。
野球の配球のように中央からの攻撃で相手の意識をそらせて、
サイドからのクロスで得点をあげるだとか、
相手が疲れている後半にカウンター重視の戦法に切り替えて、
判っていても対処できないような勝負にするとか、
それなりの工夫をしてほしい。
自動人形のように単調にサイドからクロスをあげるような、
同じ攻撃を繰り返しても点にはならない。

もうひとつはペース配分を考えることだ。
いつも試合開始から飛ばして後半はもうぐだぐだという試合内容。
そりゃ後半にバサバサ逆転されるでしょう。
得点をとったらうまく逃げ切れるようにしないと。

体力をつけるために厳しい訓練はもちろん必要だろうけど、
今ある体力で勝てるようにペース配分を考えて欲しい。

そもそも相手も元気な前半最初に勝負かけることはないだろう。
せめて前半終了間際であるとか相手の辛い時間を選ぶべきだ。
ボールをポゼッションして体力を温存しつつ、
勝負をかけるタイミングを狙わないと。


いつもいつもいつもいつも、
まったく同じ負け方を見てきて、
勝つための頭を使った工夫というのが今年1年で全然見れなかった。

”うちのチームは一体どうやって勝つ気なんだ?”
という単純な疑問に悩まされた。
posted by kash at 04:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月03日

第52節 柏戦 0-3

とりあえず今日の出だしはまあよかった。
カンファレンスに出て強化部長の話を聞いたので、
来年は今のメンバーよりさらによくなると思えた。

競技場に入った時はさらに好調だった。
バックスタンドは客の入りもよく、
皆で一生懸命に青い布やタオルを振り回したし、
ゲーフラ祭りで最高に盛り上がっていた。

試合の入りもよかった。
全員が前から仕掛けていたし、
なんでもいいからゴールを奪うという気持ちが、
プレイの随所に見えていた。

スタンドもすごい盛り上がっていたし、
何度も歓声を上げて拍手をしていたのを覚えている。

ところが前半20分過ぎから怪しくなり、
前半30分には失点してしまう。
この頃から攻撃が左サイドに偏る。

後半になる更に嫌な感じがした。
そう選手交代がなかった。
打つ手なし・・・・

状況は刻一刻と悪くなる。
次第に前にボールを運ぶことすらできない。

それでもバックスタンドは野次に包まれることはない。
飛び跳ね応援組みもまだまだ頑張っている。

FKから追加点を決められてしまう。
この後でようやく選手交代。
戸田と佐藤・・・既にお別れ会モードか?

それでもまだまだ飛び跳ねて応援している。
味方から見ても頼もしい。

ここで決定的な3点目が決まる。
もう選手達は諦めムードか迷走状態か。

その状態で闘ったのがアジエルと望
世の中は実に正しいと思う。
勝利に最も貪欲な二人がチームで一番サッカーがうまいのだから。

しかし状況は変わらずに試合終了。
歓喜の柏レイソル。

終了セレモニーを待つためだけに、
拷問のように見続けるサポーター達。

セレモニーで話される言葉も今は虚しい。
静かにしていてくれた柏サポーター。
彼らの情けが嬉しいような悲しいような。

競技場を回る選手達の目は死んだ魚のようだ。
それもあってかブーイングは起こらず、むしろ拍手


正直何を言えばいいのやらという感じ。
あの試合と、あの光景を見てしまい、頭が大混乱。
頭では来季だ来季と考えてはいるんだけど、
なんだかそれがサラサラと抜けていく感じ。

楽天の野村監督が言ってた。
怒りが諦めに変わったらまずい。
シーズンが今終わってくれてよかった。
オフで気持ちを巻きなおすことができる。
今ならその気持ちがよくわかる。

サポーターにも少し休憩が必要だ。


(でも今年もFM湘南ナパサの解説は辛口だったなぁ
(え?今年の成績で来年J1目指すの?とか言われますよって、
(まあ正しいけど聞くとグサリと来るセリフだった。。。
posted by kash at 00:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月01日

最終節はFM湘南ナパサだ!

いやもう明日のカンファレンスに向けて早く寝ないと!
というわけで簡単に。

明日はFM湘南ナパサで試合を生中継するそうです!
実況はいつも通り児玉美保さんです。
聞きやすい声だし、落ち着いているし、
湘南ベルマーレが好きだという感じが伝わってくるし、
過度にベルマーレを贔屓していないし
なんとも良い感じだと思います。

ラジオで聞きながら試合を見るのは意外といいんですよー
ぜひ一度やってみることをお勧めします。

ちなみに私が始めて聞いたのは去年の徳島戦で、
解説はロペスだったのですが実に辛口。
愛してるから悲しいよーと言いながらも、
実にけちょんけちょんにけなされました。

今見てもまたけなされるんだろうなーとは思いますが、
いつかロペスに褒めさせてやろうじゃないですか!
スタジアムの雰囲気も含めて!

ではお休みなさい!
posted by kash at 22:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。